夏休みもあっという間に終わりが近づき、そろそろ自由研究やらなきゃな〜って感じですよね!
そんな時に頼りになるのがNHKの0655でやる『自由研究55』
今回はそんな自由研究55で紹介されたプルバックカーの作り方を紹介します!
プルバックカーっていうのはこういうもの
引いたら勢いよく走る車のことです!!
仕組みがわかればめっちゃ簡単に作れるので参考にしてみてくださいね
0655自由研究で紹介されたプルバックカーの作り方は?
0655の自由研究で紹介されたプルバックカーの作り方を紹介します!
実際の動画は著作権の関係で見せられないのですが、簡単に説明しますね〜
0655で紹介されたプルバックカーの作り方は3ステップです
①串に細長い紙を刺して巻きつける
②それを箱の中に入れて、紙の先をテープで貼り付ける
③串の両端にタイヤをつけて完成!!
この動画のゴムを紙で代用するんですね〜
プルバックカーの仕組みと自由研究のアイデア!!
プルバックカーの仕組みは
巻き取ったものが元に戻ろうとする力
を利用します
なのでゴムとか、金属とか、元の形に戻ろうとする力が強い材料ほど車は早く動くんですね〜
材料を変えてスピードを比べると自由研究の質も上がると思いますよ!
『0655自由研究で紹介されたプルバックカーの作り方は?2分でわかる簡単動画解説!!』のまとめ
プルバックカーって意外と簡単にできるんですね!
0655では紙の巻き取りの力を使っていました。
材料を紙やゴム、金属など色々変えてみると自由研究としても面白そうです!
毎年0655では自由研究特集をするので今年もぜひ参考にしていてはいかがでしょうか?