新型コロナウイルスによる外出自粛が叫ばれてからもう1ヶ月がたちますね〜
その1ヶ月の間に各世代がどれくらい自粛していたのかを調べたデータが出ました
4月1日から15日の間に首都圏に住む男性のクレジットカードの利用実績から、個人が特定されない形で、ある項目に支出した人の割合が新型コロナウイルスの影響がなかった場合の推計値と比べてどの程度減ったかを分析し、年代別の自粛率として算出しました。
映画やゴルフなどの「娯楽」は、20代後半から50代前半まではいずれも70%を超えましたが、55歳以上は年代が上がるとともに低下傾向で70代前半は47%余りにとどまりました。
調査を行った東京大学大学院の渡辺努教授は、「30代や40代は自粛が活発だが若い世代や高齢者の自粛度合いの弱さが顕著だ。自粛率でそれぞれの状況を把握してもらい自粛に向けた前向きな姿勢を生み出したい」と話しています。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413251000.html
要は20代と70代は自粛率が低いということですね〜
20代は若くて遊びたい欲求が高いからわかりますが、70代の自粛率が低い理由はなぜでしょうか?
【新型コロナウイルス】自粛率が70代最低な理由はなぜ?
報道では、70代の高齢者が早朝に公園でラジオ体操、太極拳、合唱してるというような様子も伝えられてます
いや集まっちゃダメだろ…
しかしインタビューを受けてた高齢者は『市からアドバイスや警告無いから今のとこ問題ない』と答えていたようです
70代は定年退職を終えて、普段から家にいることが多いからいつも通りでいいって感じなんでしょうね…
ゴルフなどにも普通に通っている様子が報告されています
今日のお客様
70代後半の理事会メンバーと息子、ゲスト2人
カート乗車中はマスクを必ず着けてくださいとクラブからお願いをしているにもかかわらず守ってくれない。
「何でつけなきゃいけないの」と言われてカチンときたので「本来なら自粛すべきですから仕方ないですよね」と言い返した— とある田舎のキャディーさん (@Iamalsoahuman) April 26, 2020
勘弁して欲しいですね!!
【新型コロナウイルス】自粛中にどこに行ってるの?
じゃあ70代のおじいちゃんおばあちゃんは自粛期間中にどこに行っているんでしょうか?
ゴルフ
公園で 70代以上の方たちが 殆ど毎日、グランドゴルフをしていて 歓声が聞こえる 外だけど 密ですよ いつも同じメンバーだから クラスター起きますよ それぞれのパートナーも高齢者でしょうから とても心配(;_;)
— fujiko (@fujikoyo) May 1, 2020
#マスク 街中でたら沢山の人達で信じられないのが40~70代の年齢層の男達がマスクしてないで歩いてる人が多かった。パチンコも男、ゴルフ場も男、夫婦で奥さんがマスクしてても旦那の男がしてないとか、咳をしてるのにマスクしてないイカレタオッサンもいたよバスの中で。
— 猫にん(肥えた) (@nekoninn49899) April 30, 2020
地元の新聞に
ゴルフ場で密にならないようにカートを二台借りました〜!とか書いてる70代の人が居たけど
いや、行くなやアホ
お金払ってでも二台借りたからって何?それで賛同もらえると思ってんのもアホくさすぎて笑えるんですけど— あんのうん (@kanash__i) April 30, 2020
パチンコ
初期にあんなに若者が叩かれていたのに、結局その若者が外出を控えている中、60代、70代といった年代がパチンコ行ったりゴルフしたり釣りをしている。
年代関係なく多くの人が我慢しているのはわかるけど、年寄りの娯楽目的の外出は同じようにもっと報道しろ。庇うな。
— ⚽️🇯🇵FOOTBALL BOY 🇮🇹Milanista (@MILANBOY12) April 30, 2020
【驚いた‼️】4/30 thu.
葛飾区のパチンコ屋に50代〜70代の分別ざかりの人達が😱
「感染は覚悟してる」と言ってる爺がいた。貴方だけが感染して死ぬのは良いが、感染した貴方がお孫さんの命を奪ったり、高齢のパートナーの死期を早めるかも・・とは考えないのだろうか?中毒者には無理な話ですか?
— 東京G3瑛二 (@SummerG0315TYO) April 30, 2020
パチンコの中毒者はどうしたもんか…
『【新型コロナウイルス】自粛率が70代最低な理由はなぜ?どこに行ってるの?』のまとめ
高齢者を守るための外出自粛なのに70代がガンガン遊んでたら意味ないですよね!
しかも「私は大丈夫」という謎の信念があるのでさらに厄介です…
そういう人とはできるだけ距離をとり、移らないようにしたいですね