みんな大好きスターバックス。
その美味しさとオシャレさを持ち帰りして公園で散歩…なんてことをしている方もいらっしゃると思います。
その時持ち運びがしにくいなと思ったことはありませんか?
それを解決した驚きの持ち帰り用バッグが今Twitterで話題になっています。
その動画がこちら
スタバに入社して「低コストの持ち帰り用バッグを開発しろ」と言われて、はい出来ましたとコレを出せるか…自分には1000年あってもムリだわ。年間余裕で億単位のコスト削減できるはず。 pic.twitter.com/E3GUw8lOGT
— 谷田 和郷@中国深センでハードウェア製造現場の仕事 (@TKazusato) November 10, 2019
今回はこの持ち帰りバッグについてや作り方を詳しく紹介していきます!
スタバの持ち帰り用バッグはどこで売ってるの?
すごい画期的ですよね!
私も初めて見たときは感動しました!!
しかし私が使っているスタバではこのような持ち帰りバッグを見たことがありません。
それもそのはず。
先ほどの動画は日本ではないのです。
あのバッグを採用しているのは中国や上海といったアジア圏だそうです。
台湾などではコンビニ袋が同じような感じだそうですよ。
日本でもタピオカ屋さんでもこのような持ち帰り袋を使っているところもあるようです。
長崎のタピオカ屋さんもこれ pic.twitter.com/q6VwVR4W52
— SamuraiTokyo (@TakkiWorld7) November 10, 2019
徐々に日本でも取り入れる企業が出ているようですね。
そのうち日本のスタバでも見ることができるようになるかもしれません。
スタバの持ち帰り用バッグの作り方は?
そんな画期的なスタバの持ち帰り用バッグですが、どうやって作っているのか気になりますよね?
そこで今回はその作り方をご紹介します!
たった一枚の紙から袋が作れたらいざという時に役に立ちそうですね。
早速作っていきましょう!!
といっても仕組みは簡単です。 実はこれ私たちが子供の頃に作ったあるものと同じ仕組みなんです!!
何かわかりますか?
そう、短冊飾です。
終わったら七夕の笹飾り風で再利用 pic.twitter.com/ILjeNGbJn8
— ⚛️凍った ととろ+🍥。*∅卍✡🎀🍑🦖🍍🦊🌸⚛️プチ冬眠中 (@_onakagatotoro) November 10, 2019
この網の部分が例の袋の部分になっているんですね。
そしてそれを実際にやった動画がこちら
めちゃめちゃ簡単…!!
これなら子供でもできますよね。
実は最先端だと思っていたことは昔からあったんですね〜
『スタバの持ち帰り用バッグの作り方は!?どこで変えるの?【Twitterで話題】』のまとめ
いかがでしたか?
あんなに簡単に作れるだなんて驚きですよね。
私もこの記事を書きながら作ってみました笑
紙一枚なのでかさばらないし便利そうだなと思いました。
みなさんもぜひ作ってみてください!!