大学に入学して数ヶ月が経ち、大学の授業にも慣れてきましたか?
「明日は1限から授業あったな〜」と思いつつ眠りにつき、目が覚めたら…
「やっべぇ…もう1限終わってる…」
やば、ばちばちに一限寝坊したわ
— すずき@大学垢 (@eJA449kQMZWVuzQ) May 28, 2020
そういうこと、ありますよね!!
というかこの記事を読んでいる現在進行形で起きているかもしれません
そこでこの記事では
・大学を無断欠席したら怒られるのか?
・大学を無断欠席したら単位を落とすのか?
・無断欠席した時の謝罪メールの書き方
を紹介します!!
これで乗り切りましょう…!!
大学を無断欠席したら怒られる?
まず大学を無断欠席したら怒られるのでしょうか?
結論からいうと
無断欠席で怒られることはない
良かったですね〜!!
そうなんです。怒られることはまずありません
大学の授業は高校まで違い、先生と生徒の距離が遠いです
なので迷惑にならない程度ならいつ入っていつ出てもOKなんですね〜
ただ例外として実験やゼミなど体験型の授業の場合は別です
こういった場合は後日別の時間に出席しないと行けなかったりします
もしそういうケースの時はあとで説明する「謝罪メールの書き方」を読んでくださいね!
大学を無断欠席したら単位を落とす!?
次に心配なのは
「大学を無断欠席したら単位を落としちゃうんじゃ…」ってこと
単位を落とすとせっかく頑張ってきた努力が水の泡…
大学の授業って何回欠席したらやばいんだろ、すでに一回寝坊で欠席してビクビクしてんだが
— たくや (@qlSuZpXqWYtzQFq) May 26, 2020
高校とかで欠席したことがない人は特に不安ですよね
単位を落とすかどうかは授業によります
ただほとんど場合は「1回休んだくらいならOK」です!
自分の授業がどうなのかは次のチェック項目を確認してください!
②シラバスの「認定条件」に出席が関わっているか?
③授業で出席チェックをするかどうか?
順番に確認していきましょう!
①シラバスの「成績評価」で出席点があるかどうか?
まずはシラバスを確認してみましょう!
シラバスっていうのは「その授業がどんなものか?」を説明してくれるものです
心当たりがない場合は
「〇〇大学 シラバス」で検索してみると出てくると思います
もしくは授業の初回で配られることもありますので確認してみてください
そこで例えば
期末テスト:60%
レポート課題:20%
出席点:20%
で評価する
と書いてあったら出席数が成績に反映されます
その授業の回数での欠席率を計算すれば、自分が失った点数がわかります
ですが、ぶっちゃけ期末テストの補強用なので勉強すれば単位は取れるはずです
②シラバスの「認定条件」に出席が関わっているか?
次に見るのがシラバスの「認定条件」です
これは「単位を出す時の最低条件」として出席数を使っている授業の場合です
特に英語や学部必修科目であったりする項目です
例えば英語で「5回以上休んだら単位は認めない」とあったら休んでいいのは4回まで
それ以上休むと期末テストで良い点を取っても落単です…
なので一番重要な項目といっても良いかもしれません
③授業で出席チェックをするかどうか?
そして次にチェックするのが
授業で出席チェックをするのか?です
先ほどの2つのポイントで出欠が関係なくても、授業で出欠を取る先生がいます
これは「期末テストでしくじった生徒」に情けで単位をあげるためです
そのために授業に出席した生徒を確認するんですね〜
このチェックがある場合は
その方法とタイミングも把握しておきましょう
演習プリントを提出して出席とみなすのか、
受講者名簿を回して記入するのか、
いろいろです
私が受けた授業ではQRコードでやってましたね〜
その時は授業が終わったあとでも滑り込めました笑
大学を無断欠席した時の謝罪メールの書き方
では先ほども説明した
実験やゼミで無断欠席したときの謝罪メールの書き方
を紹介します!
こういう場合はまじでメールしないとシャレになりませんから注意してください(笑)
メアドはシラバスだったり、授業初回のプリントに書いてあることが多いです
謝罪メールの構成
謝罪メールの構成は次の通りです!
①担当の先生の名前
②自己紹介
③謝罪の文
④今後の対応を聞く
この4ステップです!
①担当の先生の名前
まず書くのは①担当の先生の名前です
「山田先生」みたいなのを書きます
LINEみたいにいきなり文章を書いてはいけません
手紙のように誰宛かをハッキリさせましょう
②自己紹介
次に「〇〇大学〜学部〜学科1年生の田中角栄です」という感じで自己紹介です
学生番号も載せておくと尚良いです
「お前誰やねん?」となるのを防ぎましょう!
③謝罪の文
そして次は謝罪です
ここでしくじるとめちゃくちゃ面倒くさい事態になります…
しくじりメールで1週間にわたって説教メールを食らった私がいうので間違いありません
そうならないためのコツは
・先生のお手数をおかけしたことを謝る(超重要!!)
・無断欠席した理由を簡潔に説明する
特に先生への謝罪ですね〜
先生も人間なので自分をないがしろにされたら傷つきます
だからこそ丁重に謝る必要があるんです…!!
④今後の対応を聞く
そして最後に今後の対応を聞きます
後日時間を取ってもらうのか、
レポートを提出して終了か、
こういったことは基本先生が決めます
謝罪メールの例
では実際に「無断欠席してしまった場合の謝罪メール」を見てきましょう!
件名:5月5日の化学実験の授業について
山田先生
はじめまして
〇〇大学〜学部〜学科1年生の田中角栄と申します。
学籍番号は00000000000です。
この度は5月5日の化学実験の授業を無断欠席したことをお詫びし、今後の対応をお伺いするためにメールさせていただきました。
無断欠席をしてしまい申し訳ございません。
私は○班に所属していましたが、担当していただいた△先生のお手数をかけてしまったことを申し訳なく思っております。
欠席しました理由は体調不良です。
前日から優れなかったのですが、当日になっても戻らなかったため欠席いたしました。
連絡をせずに欠席してしまったことをお詫びいたします。
つきましては今後の対応をお尋ねしたいです。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
こんな感じです!
ポイントは嘘をつかないことですね〜
理由のところで「電車が遅延」「親が倒れた」など外的要因は避けましょう
あくまで「自分が原因」であることが大事です
…寝坊もある意味体調不良でしょ?(すっとぼけ)
『大学を無断欠席したら怒られるの?単位がなくなるパターンは?円満に解決する謝罪メールの書き方とは!?』のまとめ
大学を無断欠席してしまい、がち焦りしている新入生のあなた!!
ちょっとは安心できたでしょうか?
私も初めて無断欠席した時はめっちゃ怖かったですが、なんとかなるもんです
まずはこの記事で自分は欠席をして大丈夫なのかを確認して、その後必要なら謝罪メールを送りましょう!
それでは良い一日を!!