自民党内で新型コロナウイルス対策として『お肉券』(通称 和牛商品券)の配布が検討されていることが報道されました!
これを受けて各地で困惑の声が挙がっています…
この政策を提案したのは一体誰なのか?
そしてそこにメリットはあるのか?
よくわからない和牛商品券について見ていきましょう!!
関連記事
>>>東京封鎖でスーパーから何がなくなる?
和牛商品券を提案したのは誰?
そもそも和牛商品券を提案したのは誰なのでしょうか?
国民が経済で困窮してる時に「和牛の商品券配りましょう」とか言い出した自民党農林部会のメンバー、覚えときましょう。 pic.twitter.com/sLwxP1faBg
— みしろらいふ (@shiromiflyseiji) March 25, 2020
この提案に対して戸惑いを隠せない方も多いようです
和牛商品券て嘘だよね…?笑
議員と公務員の給料10パーカット提案するとか言ってるのもあったし、まともな提案できる人いないの…?— 🌸はなこ🐰@クリストイツクリ最高でした (@hanachan12xx) March 25, 2020
和牛商品券のメリットを訴える意見
まず和牛商品券にメリットがあるという意見から
私の親戚には和牛育ててる人がいるので、和牛商品券はメリットがあるかもしれない(
— 魚京骨生牛勿君羊集 (@Whiterochen) March 25, 2020
旦那氏がスーパーなんですが、きっとクラッシュが来るからねと元気付けておきました。は〜。。。
あと、和牛の商品券っているん?って聞いたら、実際外食がダブらせた和牛の単価がだだ下がりのようです。
なぜそれを商品券にするのかは謎ですが、政治家たちのメリットがどっかにあるんでしょうね
— momo (@pd2_u7) March 25, 2020
和牛商品券のデメリットを訴える意見
続いて和牛商品券のデメリットを訴える意見です
「高速道路無料化」「商品券」「和牛券」などの対策は、それを「利用する・される側」にしかメリットがなく、利用しない人にとっては何の意味ももたない。消費税ゼロなら全ての消費者に恩恵が行きわたる。それとも特定の業界に利益を誘導しようとする何か魂胆でもあるのだろうか(^_^.)
— ぼびらこたま (@bobirakotama) March 25, 2020
国会議員の給料全額、和牛商品券支給にしてから話してほしい。和牛に限らず現金より商品券を尊ぶなら、オリンピックまでの期間の給料全額商品券で受け取ればいいんじゃないですかね。そうすれば現金のメリットを多少は理解して頂けるのでは。むしろもうそこまでやらないと理解できないのでは。
— 謝 (@aymr_otm) March 25, 2020
COVID-19 による経済的ロックダウンで来月の家賃が払えない、給与が出ないという国民が続出するのが予想される中、現金給付ではなくて使い道の限られた商品券、しかも何故か特定企業の和牛の引換券の交付を検討って、自民党のおじいちゃんたち COVID-19 以前にもう認知能力が廃用しているのでは。
— sekkai (@sekkai) March 25, 2020
【各国のコロナ不況対策費】
🇺🇸107兆円
🇫🇷5兆3100億円
🇮🇹3兆3000億円
🇧🇷3兆1500億円
🇯🇵4308億円【各国の国民への救済措置】
🇬🇧仕事が出来ない労働者に賃金の80%を支給
🇩🇪ベルリン市の全自営業者に170万円配布
🇭🇰全香港市民に14万円配布
🇯🇵和牛商品券配布日本だけ何もかもがお粗末で泣けてくる…。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) March 25, 2020
関連記事
>>>東京封鎖でスーパーから何がなくなる?