どうもこんにちは
クリスマスが近づいてきたこの季節
何をするにしてもクリスマスを関連付けたいという人もいるのではないでしょうか
そんな時に気になるのがクリスマスの別の言い方
クリスマスカードやメールなどでクリスマスとそのまま記載するのもなぁと思う方も多いと思います
そこで今回はクリスマスの別の言い方について紹介していきます!
クリスマスの別の言い方は?
それでは早速クリスマスの別の言い方について紹介していきます
クリスマスの別の言い方には以下のようなものがあります
・ 降誕祭
・ キリスト降誕祭
・ 聖誕節
・ Xマス
・ プレセピオ
やはりキリスト降誕のお祝いイベントの抱き合って降誕祭というのが一番メジャーな言い方です
プレセピオとか初めて聞きましたね笑
クリスマスカードなどで別の言い方にする際は伝わりやすい降誕祭などを使うといいと思います
クリスマスイブの別の言い方は?
次に紹介するのはクリスマスイブの別の言い方です
こちらはクリスマスほど別の言い方はありませんが、いくつか別の言い回しがありましたので紹介します
クリスマスイブの別の言い方は以下のものがありました
・ 降誕祭前夜
・ クリスマスの前日
・ 12月24日
やはりクリスマスの何々というのが多いようですね
しかし実はイヴというのは当日の夜っていう意味なので本当はクリスマスの前日というのはやや間違いなんですね〜
でもまあ日本では誤用してる方が多いのでそれはそれでいいでしょう!
クリスマスは昔は別の言い方をしていた?
実はクリスマスを昔は別の言い方をしていたって知っていますか?
クリスマスが伝わったのはなんと戦国時代
あの有名な宣教師フランシスコザビエルが伝えたとされています
その伝わった当時は「ナタラ」と呼ばれていたそうです
これはポルトガル風の言い回しでクリスマスという意味です
ポルトガル語は今でも当たると呼んでいますのでそれがなまったものなんでしょうね
『クリスマスの別の言い方とは!?かっこよすぎと評判に‼︎』のまとめ
いかがでしたか?
クリスマスのいろんな言い方があるんですね
クリスマスカードのなどでちょっとひねった言い方をしたいなあという方は今回紹介した言い方を使ってみてください!
それでは素敵なクリスマスを!!